【レポート】曼殊院門跡
おそらく、今年最後の紅葉です。 圓光寺からさらに北に数分の石庭が有名な曼殊院門跡へ。 見どころの多い、広い石庭を眺めていると心が癒やされます。
おそらく、今年最後の紅葉です。 圓光寺からさらに北に数分の石庭が有名な曼殊院門跡へ。 見どころの多い、広い石庭を眺めていると心が癒やされます。
自転車で数分の距離ということもあり、前回行ったときは、まだ微妙に紅葉が進んでなかったので、あらためて行ってみました。 家の近くにこんな素晴らしい空間があるのは、本当に贅沢だと思います。 前回の記事は、こちら「【レポート】…
今年の紅葉は、新しく購入したX-T3の練習兼ねて撮影してましたが、メイン機の5Dmark4で撮ってないことに気づき、違いの確認がてら、最後の紅葉巡り。 嵐山の宝筐院は、嵐山で、もっとも紅葉が満喫できるスポットだと思ってま…
京都では、五山の送り火が本日、行われました。 天気予報は、雨でしたが、降ることなく送り火を観覧できたのは、良かったです。 ただ、、五山の送り火を境目に秋に向かっていくことを考えると、時間の経過の早さを感じます。
実家から近所ということもあり、幼少から見てたので新鮮味がなかったり、ものすごく有名な桜スポットということもあって、人がたくさんのイメージしかなかった哲学の道の桜並木。 朝焼けの桜がとても美しく、人も少ないという情報をいた…
京都では、早咲きで有名な長徳寺のオカメザクラ。 ヒヨドリが嬉しそうでした。
撮影立会いの集合時間よりも少しだけ早くついたので、目に飛び込んできた満開の早咲き桜を思わず撮ってしまいました。 青空と桜もいいものですね。
今日の午前中は、城南宮の梅がやっと満開とのことで、息抜きに伺ってきました。 メジロが飛び交い、色鮮やかな枝垂れ梅が広がる世界は、壮観でした。
京都御所では、少しずつ梅が咲き始めていました。 まだ、寒い日は続きますが着実に春に近づいてきていることを実感しました。
京都の嵐山からさらに奥にある愛宕神社麓の空也滝へ先週から押し寄せる寒波の影響が見たかったので、行ってきました。 氷のイメージが新作で欲しかったので、氷柱をカメラで採集。 マクロレンズは、扱いが難しかったです・・汗
元旦は、鞍馬寺に御祈祷にいって、貴船神社へ初詣にいってきました。 今年は、前厄の年・・。気持ちを落ち着け、大切に一日一日を過ごしていけたらと思います^^; 本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
赤く染まる比叡山。今日は、晩秋を楽しむことができました。